⚪︎遠くに自転車を送りたい人必見!輪行箱の活用法
こんにちは!ラバッジョスタッフのKURIです!
最近、ラバッジョで思わず声をあげそうになるような出来事がありました。
店舗に到着すると、大きな段ボール箱が置かれていたんです。その中を開けると…なんと自転車がきれいに梱包されて入っていたんです!
まさに衝撃的な光景でした…
実はこれ、遠方のお客様がラバッジョにコーティングの依頼をしてくださり、専用の輪行箱を使って送ってくれたものだったんです!
皆さんは、自転車をこんな形で送れることをご存じでしたか?
私も今回初めて知り、「こんな便利な方法があるんだ!」と本当に驚きました。自転車はどうしても持ち運びが難しいもの。こうした専用の箱があると負担が軽くなりますね。ラバッジョは、MADE IN JAPANの高い品質と、海外のプロチームも認める信頼性を兼ね備えた『BTB輪行箱』を採用しています。
⚪︎BTB輪行箱インタビュー
さらに詳しく知りたくなった私は、
「BTB輪行箱」の創設者森泉さんに話を聞いてきました!
KURI「森泉さん、本日はありがとうございます!BTB輪行箱がどれほど便利か、ぜひ教えてください!」
森泉さん「はい!いいですよ!」
KURI「始めになんで自転車を箱に入れようという考えが生まれたんですか?」
森泉さん「ありがとうございます!この箱は、自転車を安全かつ簡単に配送できるよう工夫しています。段ボール自体に特殊な固定ベルトが付いていて、自転車をしっかり固定する仕組みなんです。さらに、箱のデザインも配慮されていて、配送業者と開発したもので配送業者にはあえてBTB輪行箱は大切に扱って欲しいと伝えました。そのうえで、どこから見てもBTBというロゴが見れるようにし、大切に運んでもらう工夫もしています!
また、自転車を守るため、箱が潰れることで衝撃を吸収する仕掛けも取り入れています。この仕組みは、まるで車が事故の衝撃から乗員を守るようなものなんです。」
KURI「細部まで計算されているんですね!これなら安心して利用できます!もう一ついいですか?」
森泉さん「いいですよ。」
KURI「自転車を運ぶ方法はさまざまですが、なぜ箱が便利なんでしょうか?」
森泉さん「以前は袋を使った輪行が主流でしたが、破損事故が多かったんです。それに比べて、BTB輪行箱は手軽に梱包でき、運送業者にも預けやすいので、多くの方に使っていただけると思います。」
KURI「ありがとうございます!最後に、BTB輪行箱がかなり便利でこれから普及していくと思いますが、これからどうなっていってほしいですか?」
森泉さん「そうですね。これからは、全てのプロやアマチュアサイクルリストがBTB輪行箱を利用し、箱輪行で移動のストレス無く自転車ライフを楽しんでもらいたいと思いますね!」
KURI「私も遠方行く際は、絶対使いたいと思いますし、多くのサイクルリストに活用してほしいですね!」
なぜ、箱を使って配送しようと思ったのかや箱が便利なのかを知ることができて本当に良かったです!
例えば、旅行先でのサイクリングや、週末に家族と一緒に遠出を楽しみたいとき。また、遠方の友人や親戚に自転車を送るときにもピッタリです。特に忙しい方にとって、手間なく愛車を安全に送れるのはうれしいですね!
ラバッジョでは、BTB輪行箱を利用して遠方からのコーティング依頼も受け付けています。お住まいの場所に関係なく、安心して大切な愛車をお預けください!
BTB輪行箱について詳しくは、公式サイトをご覧ください:http://kowa-btb.shop-pro.jp/
この機会に、自転車の新しい運び方を試してみませんか?あなたのサイクルライフを、もっと楽しく、もっと自由に!
⚪︎遠くに自転車を送りたい人必見!
輪行箱の活用法
こんにちは!ラバッジョスタッフのKURIです!
最近、ラバッジョで思わず声をあげそうになるような出来事がありました。店舗に到着すると、大きな段ボール箱が置かれていたんです。その中を開けると…なんと自転車がきれいに梱包されて入っていたんです!
まさに衝撃的な光景でした…
実はこれ、遠方のお客様がラバッジョにコーティングの依頼をしてくださり、専用の輪行箱を使って送ってくれたものだったんです!
皆さんは、自転車をこんな形で送れることをご存じでしたか?私も今回初めて知り、「こんな便利な方法があるんだ!」と本当に驚きました。自転車はどうしても持ち運びが難しいもの。こうした専用の箱があると負担が軽くなりますね。ラバッジョは、MADE IN JAPANの高い品質と、海外のプロチームも認める信頼性を兼ね備えた『BTB輪行箱』を採用しています。
⚪︎BTB輪行箱インタビュー
さらに詳しく知りたくなった私は、「BTB輪行箱」の創設者森泉さんに話を聞いてきました!
KURI「森泉さん、本日はありがとうございます!BTB輪行箱がどれほど便利か、ぜひ教えてください!」
森泉さん「はい!いいですよ!」
KURI「始めになんで自転車を箱に入れようという考えが生まれたんですか?」
森泉さん「ありがとうございます!この箱は、自転車を安全かつ簡単に配送できるよう工夫しています。段ボール自体に特殊な固定ベルトが付いていて、自転車をしっかり固定する仕組みなんです。さらに、箱のデザインも配慮されていて、配送業者と開発したもので配送業者にはあえてBTB輪行箱は大切に扱って欲しいと伝えました。そのうえで、どこから見てもBTBというロゴが見れるようにし、大切に運んでもらう工夫もしています!また、自転車を守るため、箱が潰れることで衝撃を吸収する仕掛けも取り入れています。この仕組みは、まるで車が事故の衝撃から乗員を守るようなものなんです。」
KURI「細部まで計算されているんですね!これなら安心して利用できます!もう一ついいですか?」
森泉さん「いいですよ。」
KURI「自転車を運ぶ方法はさまざまですが、なぜ箱が便利なんでしょうか?」
森泉さん「以前は袋を使った輪行が主流でしたが、破損事故が多かったんです。それに比べて、BTB輪行箱は手軽に梱包でき、運送業者にも預けやすいので、多くの方に使っていただけると思います。」
KURI「ありがとうございます!最後に、BTB輪行箱がかなり便利でこれから普及していくと思いますが、これからどうなっていってほしいですか?」
森泉さん「そうですね。これからは、全てのプロやアマチュアサイクルリストがBTB輪行箱を利用し、箱輪行で移動のストレス無く自転車ライフを楽しんでもらいたいと思いますね!」
KURI「私も遠方行く際は、絶対使いたいと思いますし、多くのサイクルリストに活用してほしいですね!」
なぜ、箱を使って配送しようと思ったのかや箱が便利なのかを知ることができて本当に良かったです!
例えば、旅行先でのサイクリングや、週末に家族と一緒に遠出を楽しみたいとき。また、遠方の友人や親戚に自転車を送るときにもピッタリです。特に忙しい方にとって、手間なく愛車を安全に送れるのはうれしいですね!
ラバッジョでは、BTB輪行箱を利用して遠方からのコーティング依頼も受け付けています。お住まいの場所に関係なく、安心して大切な愛車をお預けください!
BTB輪行箱について詳しくは、公式サイトをご覧ください:http://kowa-btb.shop-pro.jp/
この機会に、自転車の新しい運び方を試してみませんか?あなたのサイクルライフを、もっと楽しく、もっと自由に!